2021年5月22日土曜日

中学3年生の化学学習「イオンの化学変化」テキスト

サブブログ月夜の龍文章 中学3年生の化学学習「イオンの化学変化」テキスト  より移動(2021/12/16)


「中学2年生の化学学習について」に引き続き、中学3年生の化学学習「イオンの化学変化」について、生徒が見て学習できるテキストを作りました。今回は穴埋め方式ですので、参考書や教科書などで調べて学習してください。1日20分で2週間読むと終わる内容ですが、「中学2年生の化学学習について」のテキストが身に付いていたら無理なく進められると思います。もし、本テキストでつまづくようでしたら、

https://tsukiyonoryu.up.seesaa.net/image/E58E9FE5AD90E381A8E58C96E5ADA6E5A489E58C96-9e968.pdf

で再度学習してください。

 今回のテキストは下記からダウンロードしてください。

その他文献URL(当方記述)

  1. 中3第一分野(化学)イオン学習についての感想
  2. 原子量について
  3. 元素(element)と原子(atom)と元素量

 このテキストは、大人の方に向けて主張したいことが満載です。

 私がもし先生をしていたらすでにベテランと言われる年齢です。しかし、残念ながら、わが子は私が教えることにはあまり反応が良くないです。反抗期もあるのでしょうが、どうしても大人の感覚で話をするので少し難しいのだと思います。

 子の言い分では、学校の先生や塾の先生の話を聞いてようやく理解できるから私の話は面倒なんだとか。これは、私の至らない部分でもあるのです。

 でも、大人になって理解が進んでいる若い先生方にお伝えしたいことがたくさんあるんです。私もかなりひどい教育課程を受けてきたと思うんですが、それを上回る勢いの教育課程を受けてきているのが今の先生方なんじゃないかなと思うのです。何がおかしいのか?洗い出す能力を身につけることは、大人になってからも大切だと思うのです。そして、私もそれを社会人になって、ベテランの方々からご教授いただいたのです。

 最後に記事がすぐに反映されて良い方向に流れるとは、ちょっと期待してません。悪くするような流れができていて、現在があるのですから、もどかしさと諦めが私自身の心境です。それでも、あの時あの話を聞いといて良かったって思うことは、しばしばです。それで、あえてこのようなテキストを書くことにしました。そしてこの年齢になって、「化学って面白いのかもな!」と自分自身が思えるようになりました。